
長野県上田市に位置する鹿教湯温泉で開催される「氷灯ろう夢祈願」。
氷で作られた灯ろうの中にはロウソクの火が灯され、温泉街中心の五台橋から文殊堂~薬師堂を美しく暖かみのある光で染め上げます。
カラフルで華やかなイルミネーションイベントとはまたひと味違う、落ち着いた風情のあるライトアップがホッとする空間を演出。
心があたたかくなる光の光景をお楽しみください。
開催期間: 2022年12月28日(水)~ 2023年1月31日(火)
時間: 日没からロウソクが消えるまで(16:30~21:00頃)
場所: 鹿教湯温泉街中心の湯端通り~文殊堂・薬師堂
宿からの所要時間: 徒歩で約15分
※雨・雪・強風などの天候でロウソクへの点灯が困難な日は中止になる場合があります。
思わずシャッターを切りたくなる、ここでしか撮れない幻想的な1枚を。

文殊堂」は、奈良時代に東大寺を建立した僧の行基が彫った「文殊菩薩像」が安置される「日本三大文殊」の一つで、長野県宝にも指定されている見どころスポットです。
温泉街と「文殊堂」「薬師堂」をつなぐ「五台橋」は、屋根のある珍しい橋として知られるとともに、「現世と神の世界を結ぶ橋」とも言われています。
日常の喧騒から離れたこの場所で、氷灯ろうに照らし出された幻想的な光景は、癒し&感動すること間違いないでしょう。
ちなみに、鹿教湯温泉の「鹿教湯」という名前は、シカに姿を変えた文殊菩薩が温泉を教えた、という開湯伝説に由来。
「シカ」が「教えてくれた」「湯」、「かけゆ」諸説いろいろありますが、開湯600年とも1200年ともいわれています。
おすすめスケジュール
鹿教湯温泉に初めて来られる方のために、おすすめタイムスケジュールをご紹介!
16:30
まずは、夕方16:30までに温泉街中心にある元大湯「文殊の湯」に集合されてください。
どなたでも!松明で氷灯ろうに火を灯せます。とってもおごそかな気持ちになれます。無料です。

日没まで
日没までの間は、温泉街で旅気分を満喫してみては?
おみやげ屋「清涼堂」さんの喫茶店でお茶をしたり(当館にお泊りのお客様には割引もあります!)、信州の地酒がそろう「さかえや」さんで好きな地酒を選んでみるのもおすすめです。


信州の旨い、お気に入りの一本が見つけてみてください。
待ちに待った日没。さぁ、出発!
1月の日没時間はおおよそ17時前後、気温はマイナス5℃~。
本当に寒い年はマイナス13℃になる日もありました!
湯端通りから「文殊堂」へはスロープが設置されているので、ベビーカー&車椅子での移動もOKです。
なにとぞ暖かくしてお出かけください。
極寒の中で体験する幻想的な世界は、きっと!特別の思い出になるはずです。
なお、鹿教湯温泉街には無駄な明かりがないので、足元を照らす懐中電灯があると安心です。

宿に戻ったら…
「氷灯ろう」のあとは、ぜひたっぷりと鹿教湯の温泉で温まってください。
身体も心もポッカポカになりますよ。
美味しい食事にいい温泉。
今年の冬はぜひ大江戸温泉物語 鹿教湯へお越しくださいませ。
みなさまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

